おとなの修学旅行
岡山県高梁市【後編】

前編はこちら


おとなの修学旅行2日目スタート!

天気に恵まれ、修学旅行2日目スタート!体に優しい野菜の朝ご飯を食べた後は残りの歴史スポットへ。

 

9:00 吹屋散策( 歴史)

銅山笹畝坑道


吹屋から車に乗り、5 分ほどで到着。


外のイメージとガラッと変わる!そして、長く細い通路が続く…。


坑内は年中15度前後と天然のエアコンが効いている。当時の様子を再現した人形が設置されており、作業の過酷さが伝わってくる。

 

広兼邸(ひろかねてい)

「笹畝坑道」から車でさらに5分。映画『八つ墓村』のロケ地としても有名。城郭を思わせる立派な石垣や内部は見応え抜群。


眺めも最高!

 

ベンガラ館

歴史スポットのラストは「ベンガラ館」!明治時代の弁柄工場を当時の姿に復元したもので、ベンガラ作りの工程を学ぶことができる。


陶芸体験やロウソク作り体験ができる!


見学の後はランチタイム。二手に分かれて吹屋最後の食事を堪能することに。

 

12:00 ランチタイム

いろり

共有駐車場のすぐそばにある「いろり」。山菜が入ったそばやうどんは優しい味付けで、スルスルと食べられる。値段がお手頃なのも嬉しい。

山菜そば、ザルそば

 

かやぶきcafe& アートショップ 吹屋の紅や

吹屋入口からすぐの「吹屋の紅や」。食事はベンガラカレーの一択とシンプル!店内には昭和レトロな雑貨がたくさん置かれており、食事が出てくるまでウロチョロ。カレーはレトルトでも販売しているので、お土産にも◎!



ベンガラカレー赤・黒

 

13:30 吹屋散策( 歴史)

吹屋には「ベンガラ染め」や「陶芸」、「ロウソク作り」など、ベンガラ
を使ったさまざまな体験がある。時間に余裕があれば、ぜひ体験を!

 

型染体験

型染めと泥染めがあり、コースターからストールまでオリジナルのデザインを染められる。今回は型染めでエコバック作り。好きな型紙を選んで作業スタート!


道具の使い方をご指導いただいてます。


「手が震えるっっ!」顔料がにじまないようにたたく。

1柄完成!


別の版を重ねていきます。


植物リースとボンネットバスのかばんが完成!(所要時間 約45分)

 

ロウソク作り体験


ベンガラ色のろうで模様を付けたかわいいロウソク作り。

いろいろな形をしたベンガラ色のろうを配置し、その上に普通のろうを流し込み、ロウソクに巻くと完成!(所要時間 30分)

 

陶芸体験

手びねりでぐいのみとマグカップを作るという、少し難易度が高い体験に挑戦!


水を使いながら、土をこねる。

表面をきれいにするのが難しい…


味のあるぐいのみに最後は名前を刻む。


完成!あとは焼き上がりを待つだけ!期間はその都度変わるので要確認。

ベンガラ焼き完成!※焼き上がりは2週間~2カ月ほど。

 

釜炊き体験

散策途中にレトロな釡戸を発見!ご飯の釡炊き体験のためのものとのこと。またとない機会なので「ぜひやらせてください!」と、昼食の直後に急きょ、釡炊き体験決行!


薪割りからします!


お米もしっかり洗います。


あっ!釜戸発見!


火加減を見守り中…。


およそ30分香ばしい香りがしたら炊き上がり!


釜炊きご飯最高!


サービスでサツマイモも蒸してくれました!

 

16:30 帰路

吹屋を満喫した2日間。文化の豊かさ、人の温かさに感動しっぱなしの旅だった。別れを惜しみながら帰路へ。

 

おすすめ!Cafe&宿

「町屋ステイ吹屋 千枚」と併設の「カフェ 燈」。築約1 4 0 年の町屋を改修し、町屋の美しさはそのままに、心地良い上質な空間でくつろげる。1日1
組限定で2~7名まで宿泊可能。地元産の採れたて野菜をたっぷり使った朝食が評判なので、ぜひ事前に予約を!


床暖房やひのき風呂も完備で、大満足間違いなしの宿。


オリジナルの器で朝ご飯♫

町屋ステイ吹屋 千枚 & カフェ 燈
岡山県高梁市成羽町吹屋398 TEL:0866-29-3050

※当記事の情報は2020年5月のものです。最新の情報は各店舗・施設にご確認ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次